グルメ 韓国

運がつく『うんこパン』を鶴橋コリアタウンで食べてきました

2020年1月26日

スポンサーリンク

目次

鶴橋コリアタウンを散策

鶴橋コリアタウンをブラブラと歩いてきました。

 

今里筋から入り平野川沿いの駐車場へ車を停めて商店街をブラブラ。

休日なので多くの人が歩いている。

 

鶴橋コリアタウンは疎開道路(そかいどうろ)を挟んで東西に2つのエリアがあります。

鶴橋コリアタウン東西エリア

西側のJR・地下鉄・近鉄の鶴橋駅周辺の高架下にある鶴橋商店街と東側の御幸通り(みゆきどおり)商店街の2ヶ所。

 

実は、数年前に一度だけ東京の新大久保周辺を歩いてみたことがあるのですが、

新大久保よりも鶴橋コリアタウンの方が全体的に広くて規模も大きいように思えるのですが、

そう思うのは私だけなんでしょうか?

 

一度行っただけなのでDEEPな感じのところは行ってません。

 

また機会があれば是非、行ってみますね。

鶴橋コリアタウン西エリア

西側の高架下鶴橋商店街には衣料品、

食材、食堂、焼肉屋、調理器具などを扱っているお店が多い。

お買い物をしたり、

食材を買いに来られる方が多いので若干年齢層は高め。

鶴橋コリアタウン東エリア

東側のエリアは疎開道路から平野川にあたるまでの御幸通り商店街がメイン。

 

食堂はもちろん、雑貨店、韓国コスメ、

韓流ショップ(CD,DVD,グッズ)が並んでいてK-popファンが多いのはこちらのエリア。

 

疎開道路からこの東のエリアは韓流ショップが特に多いので若い女性が目立ちますね。

それに屋台でファストフードをだしているお店が多いので食べ歩きするにはもってこい。

 

ホルモン、チキン、ホッドッグ、

トッポッギ、ホットクなど何でもあります。

 

そんな中である物を見つけた。

鶴橋コリアタウンで
「うんこパン」!

鶴橋コリアタウンで
「うんこパン」なる物を発見!

見ればすぐにたいやき風の食べ物だとわかるのだが、

確かに「う○こ」の形になっていました。

 

1個¥200也。

 

奥さんはチョコ味。

 

私は、あんこ&くるみ味。

 

食べてみると外はカリッ!

としていて中はお餅なのでふんわりした食感。

 

私はこうゆう食感が大好きなのです。

 

形と名前はともかく、

ファンになってしまいました。

 

もう少しあんこの量が多いといいんですけどねぇ。

班家食工房の前で販売しておりました。

 

それと、この「うんこパン」は韓国では前からあったようで、

ググってみたらこちらのブログで詳しく紹介されておりました。

 

弥生(株) やよいの青色申告 20 通常版 <消費税改正対応> WEBヤヨイノアオイロシンコク20ツウジヨウWD [WEBヤヨイノアオイロシンコク20ツウジヨウWD]【JMPP】

価格:11,071円

 

鶴橋コリアタウンは
どこですか?

私は他人から滅多に道を尋ねられる事は無いのですが、

今回、鶴橋コリアタウンで道を聞かれました。

 

鶴橋駅周辺を歩いていた時に四十代ぐらいのお父さんとお母さん、

そして小学生ぐらいの姉妹2人の4人家族のようです。

 

「コリアンタウンはどこか?」

と聞かれ奥さんと2人で一生懸命説明したのですが・・・

 

実は、そのあと伝わったかどうか心配で気になっていたんです。

 

あとでその家族を見かけた時はホッ(^_^;)としました。

 

皆さんそれぞれ、

手には買い物袋をぶら下げていたのでお買い物はできたようです。

 

奥さんと話をしたのですが、

おそらくあの御両親共に韓流にはあまり興味がなくて、

長女がK-popに興味を持っていて

「一度行きたい!」と両親に頼み、

休日に連れてきてもらったという感じかなぁ?

って2人で勝手に想像してました。

 

ホントに大きなお世話ですね。

 

 

鶴橋コリアタウンをオフコース

それから特にあてもなく賑(にぎ)やかな通りを外れて住宅街を歩いていたんですが、

すごく古くて大きな家が割と残っているんですねぇ。

昭和っぽい感じの看板とかも見つけました。

鶴橋で「モートル」

モートル」と書かれた看板を見つけた。

「モートル」という言葉をご存じない方も多いと思いますが、

私も最初は知りませんでした。

 

モーター(発動機)のことを「モートル」といいます。

鶴橋で「悪名」

昔見た「悪名」という映画に出演していた田宮二郎が「モートルの貞」という役名でした。

 

主演は勝新太郎

 

この2人のコンビが痛快にヤクザや権力者相手に大乱闘し、

名を馳せていく任侠(にんきょう)映画でありました。

 

シリーズになり、確か十数作あったんじゃないでしょうか?

 

その他の出演者は中村玉緒、

水谷良重、ミヤコ蝶々など昭和を代表する俳優陣が名を並べます。

 

あとの名前までは私もよく知りません。

鶴橋コリアタウンのパフェ

話を無理やり元に戻しますが、

思い出したお店が1軒あります。

 

それは西側の鶴橋駅よりも、

さらに西の焼肉屋さんが並んでいる所にある

「カナリヤ本店」というパフェのお店です。

 

若い人はご存じの方が多いでしょう。

 

昨年の夏に奥さんと一緒に一度行きました。

 

説明よりも写真のほうがわかりやすいです。

 

めっちゃでかいです!

 

鶴橋のジャンボパフェ

それからお店のルールがいくつかあります。

  1. ドリンクのみはダメ。
  2. 1人一品注文すること。(1つのパフェを2人で分けることはできない)
  3. 着席してから制限時間は40分。(店内は広くありません)

こちらのジャンボパフェは、

とっても人気のあるお店なので、

特に夏場は行列覚悟で行ってください。

関連ランキング:カフェ | 鶴橋駅桃谷駅大阪上本町駅

  • この記事を書いた人

ほんまや梅司

「感謝」と「貢献」/Natural/ヒトとイヌの健康管理士/アドラー流メントレ💖筋トレ大好き筋肉増量中!読書/映画/食べ歩き/K-pop(特にApink)/夏は昆虫採集/冬はスノボ/踊るなら河内音頭かZUMBA 💚 1967年9月18日生まれ。大阪市在住。乙女座のAB型。

-グルメ, 韓国

© 2023 ほんまや梅司の健幸ブログ Powered by AFFINGER5