社会

コロナ禍の異状事態を耐えしのぎ自分の存在価値を高める方法とは?

2020年5月10日

目次

これはもう「非常事態」
ではなく「異状事態」!?

タイで19歳の若い母親が生後8ヶ月の赤ちゃんを残して自殺しました。

彼女は絵の勉強をしており、「絵を売って生活すること」を考えていたようです。

しかし、コロナウイルス感染拡大でそれも難しくなり、警備員をしながら生活費を稼いでいました。

彼女は自殺する一週間前にFacebookに遺書を残しています。

鉛筆で書かれた似顔絵と文章のみ。

その似顔絵は「タイの現首相」そのものだと言われています。

スポンサーリンク

19歳の遺書

文章の一部です。

「食べ物は毒入り、道端は墓場、狂人がハンドルを握るおかしな世の中に直面している。国は何もしてくれない酷い時代である。どこにも行くあてもなく死を選ぶ人をこんなに見たことがあるだろうか。友よ、私は最後にどこにも自分の居場所がなくなった。ただ家に帰りたい」。

このように現政権への恨み節ともとれる内容でした。

彼女の自殺をマスコミが報道しました。

それは大反響を呼び彼女のFacebookにシェアが殺到!

現在タイでは、夜間外出禁止令や一般営業自粛、非常事態宣言など罰則を伴う制限により、貧困層が生活苦に追い込まれています。

彼女と同じように自殺する人も増え社会問題となり、他人事として見過ごせないという人々がたくさんいたようです。

タイでコロナウイルス感染者は約3000人、死者は54人に留まっているにもかかわらず、タイ政府は非常事態宣言を延長し、5月末までとすることを発表しました。

 

日本も同じく5月末までの非常事態宣言を延長しましたが、現時点での4月の自殺者数がまだ発表されていません。

警視庁が発表した令和二年3月の自殺者数は1701人で、前年の同月は1856人でした。

昨年比で9%の減少となっていますが、これだけではコロナ禍の影響は読み取れません。

1ヶ月で12人

自殺者の数が気になったのは「多摩川で約50人がBBQを楽しんでいた」という記事を見たからです。

フジテレビ系「とくダネ!」のインタビューを受けたBBQ主催者の男性が「コロナで亡くなってる人は報道されるけど『コロナうつ』っていうか、リストラ、倒産、破産で僕の友達は1ヶ月で12名も亡くなってるんです」と答えていました。

 

!?驚きませんか!?

自分の周りの人間が1ヶ月の間に12人も亡くなっている!?

この方の交友関係がどこまで広いのかは、知る由もないんですけど、それでも1ヶ月で12人って多くないですか?

嘘か?本当か?わかりませんが、もし本当のことなら異状だと思います。

日本の年間自殺者数が30,000人を超えたのは平成10年でした。

前年の平成9年に山一證券と北海道拓殖銀行が破綻。

そして平成10年にも日本長期信用銀行が破綻し、それまで「上場企業は潰れない」「金融機関は大丈夫」と信じて疑わなかった神話は崩壊しました。

 

この時期に自殺者が急増したのは、終身雇用や年功序列を信じてきたサラリーマンが倒産やリストラに直面し、自分には「レゾンデートル(存在価値)」がないように感じたからではないかと言う精神科医もおられます。

令和元年の自殺者数は20,169人で、平成22年以降、10年連続の減少となっています。

コロナ禍で不況になり、また増加するかもしれません。

不況のときには自殺者が増えるといいますよね。

スポンサーリンク

存在価値とは

タイで自殺した彼女には幼い子どもがいました。

彼女にとっては天使のような存在だったはず。

しかし彼女は自分を放棄してしまいました。

コロナ禍でわたし達の価値観が変わりつつあります。

自分の存在価値を見出し希望を持って、前を向いてほしいと思います。

それでは自分の存在価値を見出すためにはどうすればいいのでしょうか?

 

それは「自分の信じる最善の道を選ぶこと」

 

他人から、「自分がどう思われるか」ではなく、「自分がどうしたいか」を考えるということです。

他人に何を、どう言われても、それは他人が決めることであって、あなたの問題ではありません。

他人の考えを改めることなど到底できないんです。

ましてや他人と比較するなど、絶対にしてはいけません。

「同期の◯◯は、いつも上司に褒められている・・」

「姉と比べたら私の学歴なんて・・」

そんなこと気にしなくていいのですよ。
(この場合の他人とは家族も含めます。)

 

大事なのは自分を認め、自信を持ち、自分のことを褒めてあげてください。

 

最初から大成功を狙っていて失敗すると、落ち込み自信を失くしてしまいます。

小さな成功を積み重ねて、それを自信につなげていきましょう。

そうです「小さなことからコツコツと・・」

たった100円で克服可能

100円でできる存在価値の高め方があります。

それは植物を育てることです。

植物の世話をすることで「この子(植物)には自分が必要なんだ」と思えるようになります。

キレイな花が咲けば「自分が育ててあげたからだ」と自信がつくでしょう。

植物は育て方ひとつで反応が違ってくるため、見た目にもわかりやすいですよね。

 

百均で売ってるようなミニ観葉植物なんて、超オススメです!

なんせ100円ですから。

特にサボテンなんかが良いと思います。

植物を育てるためには、「光」「水」「肥料」が必要ですが、サボテンの場合は頻繁に水をあげる必要はありません。

初心者でも育てやすいです。

ご存じない方も多いようですが、サボテンはキレイな花を咲かせます。

花が咲けば心も癒やされ、自分の存在価値も出てきますよね。

100円でできる存在価値の高め方いかがですか?

  • この記事を書いた人

ほんまや梅司

「感謝」と「貢献」/Natural/ヒトとイヌの健康管理士/アドラー流メントレ💖筋トレ大好き筋肉増量中!読書/映画/食べ歩き/K-pop(特にApink)/夏は昆虫採集/冬はスノボ/踊るなら河内音頭かZUMBA 💚 1967年9月18日生まれ。大阪市在住。乙女座のAB型。

-社会

© 2023 ほんまや梅司の健幸ブログ Powered by AFFINGER5