目次
いま自己暗示で禁酒しておかないとコロナ疲れを回避できなくなる
私は健康になるためにタバコもラーメンも辞めました。
ラーメン?
健康のために禁煙するのはわかるけど、ラーメン?
はい、そうです。
「自己暗示」でタバコもラーメンもカラダにとって「毒」であると思い込ませてます。
自己暗示?
そうです、自己暗示で克服可能です。
外出自粛に伴い在宅時間が長くなり、ついついお酒の量が増えてしまっている方は、コロナ禍後に元の生活に戻れなくなる可能性があります。
そのために今、「禁酒」することをお勧めします。
禁酒?
はい、「断酒」ではなく「禁酒」です。
どうやって?
「自己暗示」です。
✅禁酒のススメ
現在、非常事態宣言が発令され、不要不急の外出自粛となっています。
仕事も自宅待機やテレワークに切り替わり、在宅時間が長くなりました。
家庭環境や職種によって差はあるでしょうが、大多数の人は家にいる時間が、きっと増えているはず。
そのため、予定や計画をしっかり立てておかないと、ついダラダラと過ごしてしまいます。
飲食店が営業していないため、自宅でのお酒の量が増えている人も多いのではないでしょうか?
そのような方へ「禁酒」をお勧めします。
✅禁酒と断酒の違い
私が言っているのは「禁酒」であって「断酒」ではありません。
禁酒ー酒を日常飲んでいた人がそれをやめること。
断酒ー自らの意思で、ずっと一切の酒を断つこと。
禁酒は毎日飲むことを辞めて、断酒は完全に辞めることです。
✅禁酒を勧める理由
なぜ禁酒を勧めるのかといいますと、いま、お酒を控えて規則正しい生活をしておかないと、コロナ禍後に普段の生活を取り戻せなくなる怖れがあります。
おそらくコロナ禍後には、わたし達の価値観は変化し社会も変わるでしょう。
そうなれば、あなたが勤めている会社だって、何がしかの変化があるのではないでしょうか?
賃金や雇用条件がいつの間にか変更され、あなたの給料も「◯%カット」なんてことになるかもしれないんです。
そうなった場合に、またお酒に手をだしてしまうと、あまり良くない方向に向かうかもしれません。
そうならないためにも「禁酒」をお勧めします。
✅自己暗示
「何か」を得るには「何か」を捨てる必要があります。
私は「健康」を得るためにタバコもラーメンも辞めました。
これはほんとうの話です。
そしてお酒も禁酒しています。
お酒を辞めたわけではありません。
飲み会に誘われればホイホイ出向いて行きます。
元々、お酒は大好きですからね。
✅自己暗示で禁煙
タバコは徐々に本数を減らし、克服しました。
1日のうちで9:00~17:00は禁煙タイムにするとか、時間を決めてやっていましたねぇ。
それからスポーツジムに通い始め、筋トレや腹筋、ランニングマシンなんかをやっているうちに、健康を意識するようになりました。
そのころからラーメン屋さんには行っていません。
元々、ラーメン大好き人間だったのですが、健康を意識するようになったんです。
ラーメンは、やっぱりカロリーが気になっちゃいますよね。
✅自己暗示で脱ラーメン
ラーメン=「カラダに毒」とアタマに思い込ませました。
これを同じように禁酒に活用しましょう!
これって、どれ?
「思い込み」です。
すなわち「自己暗示」ってこと。
ネガティブからポジティブにアタマのスイッチを切り替えるんです。
ラーメン⇒毒⇒だから食べない
お酒⇒生活リズムが崩れる⇒だから毎日飲まない
だからといって、いきなり「10⇒0」にはできませんよね。
最初から大きな成功を目指して、達成できなかった場合には落ち込んで自信を失くしてしまいます。
少しずつでいいんですよ。
「10⇒8⇒5⇒・・」
自分のペースでやっていきましょう。
✅私の自己暗示
このアタマのスイッチで思い出したことがあります。
じつは、私の父親は納豆が嫌いでした。
そのため食卓に納豆が無い家庭で育ち、私は40代になるまで食べられませんでした。
ところが筋トレに励んでいたある日、とあるマッチョマンの方のブログを読んでいましたら、毎日、納豆を食べていると書いてありました。
「へえ~、そうなんだ。カラダにいいんだぁ~。」ぐらいに思っていたのですが、おそらくその時にアタマのスイッチが切り替わったんだと思います。
納豆を意識し始め、次の日から毎日、納豆を食べるようになりました。
ほんのちょっとアタマに意識させるだけで、人間って変わるんですねぇ。
結婚して子どもができ、奥さんと子どもだけは夕食時に納豆を食べていましたが、その日を境にガツガツ納豆を食べる私を見て、二人ともポカ~ンとしていました。
この他にも「自己暗示」の方法はいくらでもあるので、いろいろ試して自分にあうものを探してみてはいかがですか?
ちなみに、私のスマホは日頃から意識しておきたい、格言や予定なんかを待ち受け画面にしています。
✅まとめ
・お酒の量が増えている人は生活リズムの改善が必要
・いま正しておかないと、コロナ禍後に病む可能性あり
・自己暗示で禁酒は克服できる
・自己暗示はどんなことにも応用可能