私は韓国語を習い始めてから、今年で5年目になります。
5年間、勉強していてもなかなか、普段の生活で韓国語を使う環境にないので、上達しているのかどうか怪しいです。
現在、私の通っている韓国語スクールが非常事態宣言に伴い、臨時休校しているんですね。
全国の韓国語学習者の皆さんも自宅で悶々とされているのではないでしょうか?
これは韓国語学習者だけに限ったことではありません。
日本全国ほとんどの、習い事をされている方に共通する問題だと思います。
英語や中国語クラスの方はもちろん、フラダンスや料理教室、茶道、ピアノ・・・
数え上げたらきりがありませんね。
しかも健康な方なら、時間を持て余してしまっているかもしれません。
お友達ともなかなか会えず、もどかしい気持ちになっている方もおられるでしょう。
私もクラスメイトの人たちとは、たまにLINEで連絡を取り合ったりしているだけなんです。
でも自宅に1人でいると、学習に対するモチベーションを維持するのが大変だったりしませんか?
このモチベーションを維持するにはどうすればいいのでしょうか?
ネットで検索すると、いろいろと方法が紹介されていますが、私の意見はこうです。
目次
✅初心に帰る
そうなんです。
迷ったときには「初心に帰る」ということをオススメします。
いったん初心に戻り、
なぜ韓国語を勉強しているのか?
なぜ始めたのか?
韓国語を習得してどうしたかったのか?
大事なことを忘れているかもしれません。
よ~く思い出してみましょう。
一度スタート地点に戻り、自分の「ゴール」を見極めましょう。
なぜなら、「ゴール」があるからこそ「スタート」ができるのでしょ?
✅目的地
たとえばあなたが、「◯◯ハンズで財布を買う」という目的があったとします。
自宅から◯◯ハンズまでの経路と時間を考えるでしょ?
◯◯ハンズだけではなく◯◯百貨店で服を見てみたいとか、◯◯カフェにも寄りたい、となれば、それらの場所や営業時間を確認しますよね。
「自宅⇒◯◯ハンズ⇒◯◯百貨店⇒◯◯カフェ⇒自宅」
この一連の流れをアタマとアプリをつかって、最も効率のいい経路と時間を把握すると思うんです。
「目的」がはっきりしていて、それまでの過程が見通せるので「進む」ことができますね。
習い事をされてる方には理解できると思います。
やはり目標まで「最短」で行くのがベストですもんね。
ただ語学学習の場合、目的がはっきりしていても、迷いが生じやすいです。
それはなぜか?
✅語学学習の問題点
それは勉強の成果がすぐに表れないからなんです。
特に韓国語学習の場合は、英語学習者ほど人口が多くないので、どうしても個人での学習になりがちです。
学習した内容があっているかどうか?
自分の語学力が上がっているかどうか?
この結果がスグにわからないんです。
反応がわかる環境にないと言ったほうがわかるかもしれませんねぇ。
そのため皆さんが通っているスクールのクラスメイトは、大切な存在になります。
クラスメイトは程度の違いはあるかもしれませんが、人に命令されて学んでいるのではなく、自分の意志で学んでいるのですから。
みなさんご自分で、お金を払って学びに行ってますよね?
それも家事の合間や、仕事が終わった後に勉強されているわけですよ。
すばらしい事です。
自分で自分をほめてあげてください。
クラスメイトはお互いに助け合える存在です。
✅私の場合
参考になるかどうかはわかりませんが、私のことを書いておきます。
私は毎朝、韓国語学習に1時間ぐらいつかっています。
内容はとくに決めず、文法問題やらヒアリングが中心です。
いま現在は、今年1月以降にスクールで学習したことの復習をしています。
午前中は、まだアタマが疲れていないので作業がはかどりますね。
それともう一つあるんです。
「KBS kong」というアプリで韓国の「ラジオを聞いています」。
私の大好きな「APINK」(エーピンク)っていうガールズグループがいるんですよ。
そのメンバーのチョン・ウンジがDJをしているんです。
しかもこのアプリがすごくて、リアルタイムでスタジオの様子を見ることができるんですよぉ。
スゴイでしょ?
放送内容によって見れないときもあるんですが、時々、歌手や俳優の人たちがゲスト出演されていますよ。
新曲が出たとか、ドラマが始まるとか、いわゆる宣伝ですね。
毎日12:00~14:00まで、家にいるときは、かかさず「ラジオを見ています」。
韓国語を勉強されている方はおそらく、というか100%の確率で、ファンになってる歌手か俳優さんがいますよね?
韓国ドラマや動画を見たりしてモチベーションを上げるのは、とってもいい手段だと思いますよ!
アタマの中をすべて、その人で描きつくしてしまいましょう!
少なくとも私はモチベーション維持できていますから。
(^o^)
✅だめなら逃げてみる
もしそれでもダメだったら?
「逃げましょう」
いったん、韓国語を捨てて客観的に自分を見てみるのもいいでしょう。
小池一夫さんの著書「だめなら逃げてみる」の最初のページに、こう書かれています。
『「逃げ出す」というとネガティブに聞こえますが、
「脱出」だと思えばいいのです。
脱出は人生に幾度も必要になります。』
![]() |
だめなら逃げてみる 自分を休める225の言葉【電子書籍】[ 小池一夫 ] 価格:1,320円 |
このような一節があります。
一度離れてしまうのも良いと思います。
もしそれで韓国語から離れるのであれば、情熱はそこまでだったということになるでしょう。
しかしそれは、けっして失敗ではありません。
あなたの経験になります。
「好きこそものの上手なれ」ってよく言うじゃないですか。
ムリをせずにいきましょう。
✅まとめ
・初心に帰り動機を思い出す
・目的をはっきりさせる
・好きなヒトの事ばかり考える
・それでもダメなら逃げましょう
✅あとがき
私は韓国に魅力を感じ韓国語を勉強しています。
始めた時は47歳でした。
なにをどうするか。
なにをどうしたいのか。
それは自分で決めるのですよね。
人生で若いのは常に「いま」なんです!
人生は短く、時間には限りがあります。
命の時間を大切に「いま」をトコトン遊びましょう。
![]() |
だめなら逃げてみる 自分を休める225の言葉【電子書籍】[ 小池一夫 ] 価格:1,320円 |