お天気のいい日が続いていますね。
午前中って特に気持ちが良くないですか?
窓越しで作業しているんですけど、汗ばんだりするんですよ。
みなさんの個人勉強の進み具合いはいかがですか?
予定通りにはかどっていますか?
私は毎日、韓国語の勉強やブログのネタ探し、サイトのデザイン練習なんかで、あっという間に1日が過ぎてしまいます。
なんだか、前に進んでいるのか、後ろに後退しているのか、よくわかりませんねぇ。
みなさんは勉強するとき、何かを飲んだり食べたりしますか?
コーヒーを飲みながら?
ゆず茶を飲みながら?
あるいは水?
キャンディーをなめながら?
私はコーヒーを飲みながら作業をしていて、その合間にチョコレートをつまんでいるんです。
チョコレートは大好きなんですよ!
それで思ったのですが、勉強する事とチョコレートって何か関係あるのかなぁ?と。
それを調べてみるとチョコレートには、勉強に効果をもたらす理由があったんです。
なぞかけです。
チョコレートとかけまして、モノがたくさん売れる、とときます。その心は・・
なぞかけの答えは一番下です。👇
目次
✅チョコレートが勉強に効果をもたらす理由
チョコレートが勉強にいいのは二つの成分の効果なんです。
・「カカオポリフェノール」は健康促進効果
・「テオブロミン」はリラックス効果
✅カカオポリフェノール
カカオポリフェノールには血管を広げる作用があり、血圧低下が期待できる。
カカオポリフェノールには悪玉コレステロールの酸化を抑える働きがありコレステロール値を下げ、動脈硬化を期待できる。
そしてカカオポリフェノールには学習能力をアップさせる「BDNF」と関係があります。
✅BDNF
「BDNF」とは脳由来神経栄養因子と呼ばれるタンパク質の一種。
神経細胞の発生や成長・維持や再生を促してくれるんです。
脳内で記憶を司る海馬に多く含まれ、神経細胞の動きを活発にさせることが期待されます。
そのため「脳の栄養」と呼ばれることもあるそうです。
✅テオブロミン
テオブロミンはカフェインに似た物質ですが、リラックス効果を期待することができるんです。
テオブロミンにはカフェインのような、中枢神経刺激作用がありますが、覚醒作用はありません。
さらにカフェインには即効性がありますが、テオブロミンには緩やかで持続的な効果があります。
交感神経と副交感神経のバランスをとりながら、体内でゆっくり作用するためリラックス効果を生むのです。
テオブロミンには血管を拡張して、血流を改善する作用もあるので、疲労回復にも効果があります。
なので勉強で疲れたときにチョコレートを食べると効果的なんです。
✅チョコレートを選ぶ
ただチョコレートであれば何でもいいのかといえば、そんなことはありません。
チョコレートの種類によって成分の含有量に違いがあるので注意しましょう!
三大チョコレート成分のおおよその目安です。
ダークチョコ:カカオマス、ココアバター、砂糖
ミルクチョコ:カカオマス、ココアバター、砂糖、乳製品
ホワイトチョコ:ココアバター、砂糖、乳製品
ミルクチョコには乳製品が含まれているため、ダークチョコに比べてカカオ由来の原料の割合が少ないんです。
そのためカカオポリフェノールやテオブロミンといった成分量の含有量も減っています。
ホワイトチョコにはカカオマスが使用されていないので、カカオポリフェノールやテオブロミンがほとんど含まれていません。
この結果により、わたし達が勉強するときのお供には「ダークチョコレート」を食べましょう!
✅タイミング
ココで大切なのは食べるタイミングです。
いつ食べればいいのか?
ズバリ!「勉強前」&「勉強後」
その理由は、糖分を摂取すると血糖値が急激に上昇します。
上昇した血糖値はその後、急激に降下。
つまり勉強の途中で糖分をとると、とった直後は血糖値が上がりますが、しばらくすると下がるので、集中力が続かないんです。
なのでチョコレートを食べるなら、
「カカオポリフェノール」で学習能力をアップさせたい「勉強前」!
「テオブロミン」で疲労回復したい「勉強後」!
この二つのタイミングで、チョコっとひとつまみ!
コレは私個人のオススメですが株式会社明治の「チョコレート効果」です。
記事で説明したカカオポリフェノールが多く含まれているため、勉強のお供にはピッタリ!だと思います。
ただし!食べすぎには注意ですよ!
チョコレートを食べすぎると肥満の原因にもなります。
いつも勉強机の上にお菓子やチョコレートが置いてあるような状況は避けたいものですよね。
勉強の妨げになるものは極力、視野に入らないように工夫をしましょう。
チョコレートが勉強に効果があるのは、わかりましたよね。
ぜひ参考にしてみてください。
なぞかけの答えです。
チョコレートとかけまして、モノがたくさん売れる、とときます。
その心は、どちらも「景気(ケーキ)」がいいでしょう。