・韓国語の勉強法を知りたい
・上手な学び方を教えて欲しい
・本屋に行ったけどたくさんありすぎて迷う
このような、悩みをお持ちの方にお答えします。
この記事を書いている私の韓国語歴は5年です。
ハングル検定は3級を取得している程度。
まだまだのレベルなんです。
実は、私もあなたと同じように独学から始めました。
しかし、最初から何もかも、うまくできたわけではありません。
なぜなら、私自身も「学び方」がわからず何から手をつけていいのやら、迷っていました。
この記事では、これから韓国語の勉強を始めたい方や、始めたものの凹んでしまっている方へ、私の体験談を交えてアドバイスします。
記事を読み終えると、これからどのような行動をとればいいのかがわかり、一歩前進することができます。
めざそう!初級レベル突破‼
目次
私がオススメする5冊はコレ!
①1日10分でわかる!話せる!韓国語スタートブック
②NHKテレビでハングル講座
③NHKテレビでハングル講座ワークブック「読めて話せるハングル」
④NHKテレビでハングル講座ワークブック「読めて書けるハングル」
⑤NHKテレビでハングル講座ワークブック「聞けて話せるハングル」
学習を始める前に「目的」あるいは「目標」をハッキリさせましょう!
どうして韓国語を学びたいのか?
韓国語を使ってなにをしたいのか?
常にゴールを意識しておくことで、横道にそれないで進むことができますからね。
学習を始めるとなると、最初はやはりテキストを使うのがいいでしょう。
少し規模の大きい本屋さんへ行ってみて、実際に手にとり、自分に合うテキストを探してみましょう!
最初っから気合を入れ過ぎて、分厚い本はNGですよ。
長続きしない可能性大!
「韓国語スタートブック」
をすすめる理由
韓国語は、まず初めに基本となるハングルの仕組みから学びましょう!
ハングルとは韓国で使われている文字の名前です。
日本語のひらがなみたいなものですね。
語順は日本語と、とてもよく似ています。
「私は」の「~は」や「韓国語を」の「~を」などの助詞があることも同じです。
なので、日本語の文章をアタマから、韓国語に置き換えるだけで、自然な文章になるんです。
私 | は | 大学生 | です |
저 | 는 | 대학생 | 입니다. |
韓国ドラマや映画を見ていると、日本語にそっくりな発音の単語が聞こえてくることがありますよね?
韓国語の語彙の7割は漢字語といわれ、日本語と発音がよく似ているものがあります。
・道路 「도로(とろ)」
・約束 「약속(やくそく)」
・家族 「가족(かじょく)」
外来語も多いので聞き取りやすいです。
・ニュース 「뉴스(にゅす)」
・インターネット「인터넷(いんとねっ)」
・コンサート 「콘서트(こんそとぅ)」
このように、韓国語は語順や単語も日本語とよく似ているので、日本人にとっては、とても学びやすい語学なんです。
最初に基本的なハングルの読み書き、発音、発音変化(パッチム)を完全に理解できなくていいのでスタートしてみましょう!
「1日10分でわかる!話せる!韓国語スタートブック」には、このような基本的なことから、初級の文法がわかりやすく解説されていて、たいへんオススメです!
1冊が1ヶ月程度でマスターできるように作られているのも、うれしいですね。
1日10分だけでいいのだったら、毎日、続けられると思いませんか?
朝の登校前、昼休み時間、電車の通勤時間、学校帰りや退勤後にカフェに寄ったりすることで習慣化しちゃいましょう!
「テレビでハングル講座」
をすすめる理由
私は、韓国語の勉強を始めて5年になります。
しかし最初っから、韓国語の勉強を始めようと、意を決して、始めたのではありませんでした。
きっかけがあったんです。
NHKで放送されている「テレビでハングル講座」を初めて見たんですよ。
恥ずかしながら、このような番組は今までほとんど、見たことがありませんでした。
だから、周囲(奥さん)の目とか気にしてたんです。(~_~;)
その番組を見たときの印象はと言えば、
「これぐらいなら、ひょっとすると続けられるかも…」と思いましたね。
30分番組で、内容も多すぎず少なすぎず、ちょうどいいくらいの印象だったんです。
「テレビでハングル講座」は、ときどきアイドルのインタビューが入るので、K-POPファンの方は必見ですよね!
「1日10分でわかる!話せる!韓国語スタートブック」と並行して「NHKテレビでハングル講座」も購入し、少しずつ学習を始めました。
そして最初の壁である「パッチム」にブチ当たります。
くじけそうになりますが、新たな本を購入、
・NHKテレビでハングル講座ワークブック「読めて話せるハングル」
・NHKテレビでハングル講座ワークブック「読めて書けるハングル」
これらの本には発音変化である「有声音化、連音化、激音化、濃音化、鼻音化」が、とてもわかりやすく解説されていました。
韓国語学習を継続させるために
ここで注意して欲しいのは、どの段階でも、完全に理解できてから、次の段階に進もうとしないことなんです。
「だいたい」で👌OKですよ!
「完全に理解してからでないと、次には進めない!」と言う「思い込み」は捨てましょう!
それがあると、立ち止まってしまい、前に進めなくなります。
6、7割程度の理解でいいので、ドンドン前進しましょう!
あとから理解できることなんて、いくらでもありますから。
私がこのあとに購入したのは
「NHKテレビでハングル講座ワークブック聞けて話せるハングル」。
この本はリスニングを鍛えるのに、ちょうど良かったんです。
文章も長すぎず単語もむずかしくなく、文章で単語を覚えられるような感じなんです。
私には、マッチしてました。
「マッチ」って、いまどき言わないか・・・
(;^ω^)
余談になりますが、私は「APINK」というガールズグループの大ファンなんです!
彼女らが、きっかけで韓流になりました。
韓国語の学習を独学で始めながら、APINKの歌詞ノートも作成していたんです。
その頃は単語の意味などロクに考えずに書いていましたね。
でもあとから、その時に書いていた歌詞の表現方法などが理解できるようになってきたんですよ。
あなたも、もし、気になることや、やってみたいこと、モヤモヤしていることなどあれば、ノートに書いてみることをおすすめします!
手は、「第二の脳」と呼ばれ、ヒトの体の中で一番多くの感覚器官が集まっているところなんです。
指先を動かし鉛筆で書くことで、脳にたくさんの刺激が生まれ、脳が活性化!
このときパソコンはNGです。
パソコンの場合は手は動いているが、脳は動いていないと言われています。
まとめ
✅本屋さんに行ってみて、今の自分に合いそうな本を探してみましょう
✅最初から分厚い本を買ってはいけない!
✅「韓国語スタートブック」&「テレビでハングル講座」で初級レベル突破!
✅迷っている人は、私のオススメから始めてください
独学だとつまずくことも多いと思います。
一緒に学習できる”友”がいると心強いですよ!
おたがい韓国語の勉強がんばりましょうネ!