今回の記事は、
前回の「フォーエバーアロエベラジュースを飲んでみたが、めちゃくちゃマズかった!」の続編です。
前回は、
フォーエバーアロエベラジュースがもたらす美顔効果についてとりあげましたが、
今回のこの記事では、
フォーエバーアロエベラジュースを、
飲むことによって得られるダイエット効果について書いています。
アロエベラジュースには美顔効果だけではなくって、
どんな人でもダイエットが成功できるように助けてくれる効果もたくさんあるんです。
この記事を読むと、
アロエベラジュースの持っているダイエット効果について、
とっても詳しくなって、
あなたのお友達にも、
きっと教えてあげたくなっちゃいますよ。
目次
アロエベラジュースがもたらす5つのダイエット効果
①血糖値をコントロールし
空腹感を忘れさせてくれる
アロエベラにはアルボランという成分が含まれています。
このアルボランという成分はインスリンの働きを良くして、
血糖値の急激な上昇と下降を防ぐ働きがあるんです。
膵臓から分泌されるインスリンには食後の血糖値を下げる働きがあります 。
私たちが「お腹がすいた」と感じるのはどんな時でしょう?
それは、糖分や脂肪分が不足したと感じた時なんです。
食後は血糖値が一気に上昇して、
その後、急激に減ってしまうと、
その変化に体がついていけません。
すると、カラダは糖分が足りないように錯覚してしまい、
お腹がすいたと感じてしまうのです。
つまり血糖値の急激な上昇と下降を防ぐことができれば、
「さっき、食べたばかりなのに、もうお腹が空いてきた・・」
というような悩みも解消できちゃいます。
本当はアロエベラによる血糖値への効果はとっても緩やかなんですけど・・
でも、糖尿病の治療で使われているインスリンよりも持続時間が長いとされていて、
三食きちんと食べていても、
「うっかり間食をしてしまう!」という方のダイエットを助けてくれるんです。
②「油断大敵」ダイエットの大敵
脂質の吸収を抑制してくれる
私たちに共通するダイエットの大敵といえば、
糖分のほかに「脂質」という栄養素があります。
しかし脂質は、
細胞膜や神経組織など脳や内臓を働かせるために、
私たちのカラダに欠かすことはできません。
欠かせない栄養素のひとつなんですが、
摂りすぎてしまうとカラダに溜まって、
余分な脂肪になってしまいます。
そこで、アロエベラに含まれるサポニンの登場です!
サポニンという成分は、
そんな脂質の酸化を防いでくれる心強い味方。
酸化を防ぐ=老化防止ですよね!
さらに毎日アロエベラを摂取すると、
サポニンがナチュラルキラー細胞を活性化し、
腸内環境を正常化させ、
肥満の原因となる腸内環境の悪化を防いでくれます。
サポニン様、最高です!
③ポッコリお腹とおさらば
あなたも痩身美人に!
みなさ~ん!
便秘でお困りではありませんかぁ~?
女性の方で、便秘のお悩みは多いでしょうねぇ。
特に女性は便秘か冷え性のどちらかでしょう。
便秘ってお腹にポッコリと便がたまってしまいますよね。
便がお腹に溜まっているあいだは、
便に含まれる水分や毒素を腸からカラダへ吸収してしまうのです。
もともとカラダにとって不必要で、
排出されるはずだったのですから。
本来なら排出されていた水分によって、
むくみが慢性化し、
毒素が代謝を悪くしてしまい太りやすい体質になってしまいます。
アロエベラには腸内環境を整えてくれるサポニンやアロエエモジン、
さらに難消化性デキストリンが便に水分を含ませて便を柔らかくし、
便秘解消をフォローしてくれる働きがあります。
このように、
アロエベラには便秘解消をサポートする成分が含まれ、
便秘による太りやすさを改善し、
痩せやすい体にしてくれるというわけなんですね。
④基礎代謝量をアップ!
脂肪燃焼しやすい体質にしてくれる
大人の女性のダイエットを成功させるために必要なのが基礎代謝量の向上です。
基礎代謝とは内臓を働かせるために使われるエネルギーのこと。
成人女性なら平均して、
一日1200kcal程度が消費されています。
もちろん体質や生活環境によっても異なるので、
おおよその目安として考えてください。
基礎代謝量は普段の運動量や筋肉量によって数値が変わり、
筋力が衰え運動量が減るにつれてどんどん低下していきます。
10代の頃と比べると、
30代では1カ月間に3000~4000kcalも差ができてしまうとも言われています。
つまり何の対策も講じなければ、
知らず知らずに減ってしまった基礎代謝量によって、
どんどん太りやすい体質になってしまうということ。
・・なんか怖いです。(>ω<)
アロエベラには、
基礎代謝量を高めるために必要なビタミンやミネラル類が豊富に含まれていて、
基礎代謝量の減少を防ぎ脂肪燃焼しやすい体質へ改善してくれるんです。
原材料 |
アロエベラジェル、イソマルトオリゴ糖、レモン、ライム / クエン酸、酸化防止剤(ビタミンC,ビタミンE) |
栄養成分表示 100mlあたり(分析値による) | |
エネルギー | 21.0kcal |
タンパク質 | 0g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 5.4g |
食塩相当量 | 0.01g |
⑤ダイエット中の
メンタルをサポートしてくれる
ダイエット中は、
やりたくない運動を頑張ったり、
食べたいものを我慢したり、
何かとイライラしたり凹んだりするときが多いですよね。
うんうん、わかる、わかる。
私たち人間はとってもストレスに敏感で、
ほんの少し「嫌だなぁ、不快だなぁ」と思うだけでも、
ストレスをやわらげるセロトニンなどの様々なホルモンが使われては減少していきます。
今日も仕事がうまくいかない・・
彼氏や旦那さんとケンカしてしまった・・
など、ダイエット以外にも現代人はストレスを感じることがたくさんありますよね。
その普段のストレスに、
ダイエットによるストレスやイライラがプラスされると、
セロトニンはどんどん減少していって、
さらにイライラしやすくなり、
「ドカ食い!」の危険性が高まると言われています。
ひょっとすると、
あなたにもこんな経験がありませんでしたか?
セロトニンを作るのはタンパク質や脂質なのですが、
生成の過程で必要になるのがビタミンやミネラルです。
アロエベラにはビタミンやミネラル類がたくさん含まれていて、
セロトニンの分泌を助けてくれています。
これら以外にもフォーエバーアロエベラジュースには、
カラダをリフレッシュさせる効果があります。
それは整腸作用があり免疫力を高め生活習慣病の予防や改善にも繋がります。
まとめ
✅アルボランが血糖値をコントロールする
✅サポニンが脂質の吸収を抑制し腸内環境を整える
✅サポニン、アロエエモジン、難消化性デキストリンが便秘を解消する
✅豊富なビタミンやミネラルが基礎代謝をアップしセロトニンを生成する
なんか、いいことばかり書いていますけど、
実際に私が飲んだ感想は「マズイ」でした。
(@_@;)
でもねぇ、思うんです。
食品添加物で、
とっても美味しく加工されたものや、
とっても美味しそうな色に着色されたものよりも、
カラダにいいのではないかと考えるんです。
✓「無農薬」
✓「オーガニック」
✓「有機栽培」
このような表示をされている食材が、
コロナ禍によってかなり注目されていますよね。
やっぱりカラダに良いものは、
お値段も高いのかもしれません。
アロエベラジュースを飲んだことのある方には、
感想を聞いてみたいです。
あなたは健康ですか?
もし健康になったら、何をしてみたいですか?
コメントをお待ちしております。
あわせて読みたい